知性を感じる人
「この人、賢そう」それが私の感じる知性です。
何とも単純な感想で申し訳ないのですが単純ゆえ素直な気持ちだと思います。
ではそういう状況で賢いと感じるのか?
それは記憶力が良く頭の回転が早い人。
仕事で商談する時、年配の人とお話する機会が多かったのですが世代が違うし男性と話す場合がほとんどだったので共通点が見つかりにくく会話にひと苦労していました。
よく私が話題にしたのはお互い差し障りのないスポーツや趣味の話。
その中で自分が知らない詳しい内容や意外な趣味を持ってたりすると話が広がるし次に会った時もそのことを話題に出すとお互いの距離が縮まって仕事もスムーズになるように感じてました。
私がそう感じていたように相手も世代の違う、ましてや同性ではない女性と話しするのは気を遣うし、話題にも実は困ってるんじゃないのかなとも思います。
一度この人すごいなと思ったのはある総会で名刺交換した社長さん。
以前違う会社で社長をしておられる時に名刺交換をしていたのですが、何と行っても相手はお偉方。
しかも会社も変わってるし当然覚えてないだろうと思って名刺交換をしたのですが、私の名刺を見てひと言「以前いただいたことありますね?」とおっしゃいました。
以前名刺交換してから一度も会ってないし、その時も会議室の中で20人位いた中での名刺交換だったのでこの記憶力、さすがとしか言いようがない。
私が出会った中で一番知性を感じたのは記憶力の良いこのお方です。
もちろん今でも現役でバリバリお仕事されてます。
人にさすがと思わせる記憶力、私も見習いたいものです。
小さい子の記憶力
よく、テレビで円周率何十桁とか、山の手線の駅名などを暗記している子供が出て来たりすることがありますよね。
すごい特技だなー、と思います。
これといって特技のない私は羨ましいです。
でも、よく考えたら私は3歳の頃、百人一首が全部言えたそうです。
でも悲しいことに今ではひとっつも覚えていません。
なんとなく覚えている、というのもないです。初耳みたいな感じです。
記憶が完全に飛んでいますね。
その頃は一番成長が著しい時なのでなんでも吸収するんでしょうね。
余計な情報も他に持っていないからすーっと入って記憶できるのでしょう。
でも、意味を理解しているわけではないので抜けるときはパーンと抜けてしまうのでしょう。
もったいない話ですが。
せっかく覚えていたのならそのまま覚え続けていたかったです。
大人でも百人一首が全部言えたは格好よくないですか?
もっというなら、英単語でも覚えさせてくれてたらよかったのにと思います(笑)
小さい頃から英語を覚えると発音がよいでさよね!大人になってから発音を学ぶのは難しいから子供が生まれたら小さいうちに習わせたいな、なんて昔からぼんやり思っています(笑)
でも英語も百人一首などの記憶ものと同じで話していないと抜けちゃうみたいですね。
昔は話せていたみたいだけど今は全くダメ、というのを聞いたことがあります。
なんにせよ、継続していかないと意味はないということですよね。
記憶もだんだん薄れていってしまうものなんですね。