売手市場
消費税増税前の今、市場は売り手市場に感じます。
消費者側からすれば同じ商品を買うのだから少しでも安く買いたいというのは消費者心理として当然の事。
それに加えてやたらと増税前、増税前と煽られるものだから否応にもいつ買うの?今でしょ!状態。
そんな中、私も買いたいものがいっぱいある。
今は大人二人+小さい子供なのでダイニングテーブルに置いてる椅子が2脚しかないがシリーズものなので廃番になってしまう前に買わないとと思いつつ、急ぐものではないし他に欲しいものがあったりでついつい後回しになってたが消費税増税前に何としても買いたいと思ってます。
あとは何度お店に見に行っても決めきれないソファとカーテン。
ソファは旦那との意見がいつも合わず、取り敢えず使ってるソファがあるので妥協してまで買わなくても・・・と言う気持ちになって買えず。
カーテンも同じ様な理由でずーっと買えず。
この2つも消費税が上がる前に買いたいので最近諦めてお店を見ることもなかったけどもう一度やる気出して買いに行かなきゃ。
そして何より今年の5月で大台を迎える私。
秘かに記念になる何か買いたいと思ってます。
何かと言いながら候補は挙がっているのだけどどれもこれも欲しくてなかなか絞り切れない。
10年前になる1つ前の大台の時は○十代最後と行ってイタリア旅行に行き、大台記念で時計を購入。
時計を見る度旅行に行った時のことを思い出すし、いい記念になりました。
その後は独身最後、退職、出産などなど何かにつけて節目や記念に何か買おうと思いつつ結局買えず・・・後々あの時何か買っとけばよかったなと後悔するので今度こそは機会を逃さず購入に踏み切りたいと思います。